記事一覧

千畳敷カール散策

令和5年7月2日 中央アルプス千畳敷カールを散策
久さしぶりに自家用車で旅行。千恵に山岳風景と高山植物を見せたいが為に中央アルプスの千畳敷カールをケーブルカーで登り散策。梅雨時期なのに絶好の天候に恵まれ2612mの標高がある為気温も的土手快適な散策が出来た。
1日目は朝6時に自宅を出発。中央高速道を走ったが、途中から胸が圧迫されるような感じになり不安を感じながら運転。菅の台のバスセンターに到着は少し遅れたが、やはり胸の圧迫感は収まらず少し無理をしてケーブルカーでしらび平駅まで行った。息は時間帯が込む時間帯ではなかったのでゆったりとケーブルカーにのることが出来た。天候は最高の天気で雲一つ無い青空で散策日よりだった。日曜日だったので登山客が多く到着したときは木曽駒ヶ岳からの下山客が多い状態だった。早速しらび平の散策路を探勝。標高が2612mの高原なので高山植物が多く見ることが出来た、千恵も久しぶりの高山植物を見ることが出来て感激していた。1時間程度で散策は完了し南あるブスの全貌や、宝剣岳の勇姿の写真を撮り満足な散策を終了した。宿はロープウェイの付近で車で5分程度のところだった。(駒ヶ根高原リゾートリンクス)値段は少し高かったが朝夕食はともにバイキングでアジも良く 品数も豊富で満足な宿であった。
2日目は近くに有名な寺があると情報を得たので訪問。名は光善寺。とても閑静な風格のある寺で訪問して良かったと感じた。帰路は駒ヶ根から一般道で道の駅を目指して走ったが、行けども行けども道の駅はなくやっと国道20号沿いで甲府に近いところで「道の駅蔦の木」とかいう道の駅を探し当てた。そこで昼食をとり土産を購入しして帰路についた。時間的に早かったので幸いなことに渋滞は会わずスムースに帰宅することが出来た
千畳敷駅前
ファイル 170-1.jpg

宝剣岳
ファイル 170-2.jpg

駒ヶ根高原からの宝剣岳
ファイル 170-3.jpg

光善寺の3重の塔
ファイル 170-4.jpg