令和7年3月12日 親子2人でプラレールが動かなくなったとのことで持参した。分解したところ電源ボックスの-側の接点がルーズになっていて電池に接点が接触していないことが判明。ルーズの原因は接点をかしめている部位が緩くなっていることが判明。そこでバネを接点部にハンダ付けして補修。完治。持参した親子は補修が終わるまでずっとその場を離れず、完治したとき大変な喜びよう様だった。
おもちゃ病院でのおもちゃ修理記録と情報提供
令和7年3月12日 親子2人でプラレールが動かなくなったとのことで持参した。分解したところ電源ボックスの-側の接点がルーズになっていて電池に接点が接触していないことが判明。ルーズの原因は接点をかしめている部位が緩くなっていることが判明。そこでバネを接点部にハンダ付けして補修。完治。持参した親子は補修が終わるまでずっとその場を離れず、完治したとき大変な喜びよう様だった。
令和7年2月26日 サンタクロースのイルミネーションの内は梯子は良好なのだがサンタクロースが点灯しないと言うことで入院。コントローラーを分解したところサンタクロースにつながっている電源が基板から剥がれていることが判明。基板に電源をハンダ付けして感知
令和7年1月22日 全く作動しないと親子3人で持ってこられた。確認したところ入院の必要があり即入院。
分解し各部位を確認したところ、断線1カ所、汚れ数カ所が発見された。断線部は配線を取り替え、汚染部位は清掃後接点復活剤を塗布した。完治
令和7年1月8日 全く動かない戸のことで入院。分解したところ、断線1カ所、ギアボックス内のピニオンギア3個が破損。断線はハンダで接続。破損ギア3個は取り替え 完治
令和6年12月18日 全く動かないと言うことで入院した2.4GHzのラジコンカー。本体を確認。電池、スイッチ、配線の断線、思い当たる箇所を確認したが不具合は見つからなかった。残る原因は発信器の不備、ICの破損、ペアリングが出来ていないの3つが考えられるが何れも確認の手段がないので補修は断念。
R6年12月11日 右回転が出来ないと言うことで入院。電池を確認したところ殆ど使用出来ない状態。発信器を確認したところ右スティツクの上部スライドが発振していないことが判明。本隊は健全を確認し、発信器を分解して直そうとしたが、分解せず接点復活剤を塗布して様子を見たところ接点が復活。分解スロコとは避けられた。完治
令和6年12月11日 全く動かないとのことで入院。送信機の電波を確認したところ全て正常に発振。本隊に原因があることが判明したので分解。電池ボックスの-側に断線を確認。ハンダ付けして補修。完治
令和6年11月13日 ドアのの開閉不良、電池を入れても動かないとのことで入院。確認したところ電車の上部に赤外線受光器が装着されていてリモコンで作動することが判明。所有者に電話で確認したところリモコンは紛失してしまって無いとのことで作動しなくても良いのでドアだけ修理依頼を受けた。ドアを確認したところ完全に閉止しないことが判り、分解して作動部位の噛み合わせを再設定し完治
R6.11.2 組み立てたがタワー中心のエレベーターが動かないとのことで入院。作動原理が判らず色々確認した。このおもちゃはタワー中心に位置するエレベーターで車を乗せた台車をつまみを回転させることによりタワー上部に移動させ、最上部で台車から車を放出し、車はタワーの外周に取り付けられているらせん状の車道にのり、(株)に移動する。台車は車を放出後自重によりタワーの下部まで落下し、次の車を移動させるためのスタンバイ状態となる。作動原理は以上。詳細に確認したところ台車に車を乗せるときに台車を移動させる両サイドに取り付けられているラチェットが移動用の歯車とかみ合っていないことが判明。その原因は台車のラチェットを歯車にかみ合わせる機構に不備が見つかった。タワー底部のメカが収納されている部位を分解したところ、ラチェットを歯車にかみ合わせる爪を起こす部位に取り付けてあるテコが反対に取り付けられていることが判明。正規に位置に戻し完治。