記事一覧

アンパンマンキーボード補修

平成24年9月1日、アンパンマンキーボードのキー2個破損補修。破損したキーボードに竹の皮で補強し接着材で固定

全体像
ファイル 10-1.jpg

内部構造
ファイル 10-2.jpg

ウクレレ補修

平成24年9月4日、ウクレレの弦を巻き上げる部位が折損。穴をあけ直して補修。

ファイル 9-1.jpg

電動水鉄砲補修

平成24年9月1日(土)、サンダーバード電動水鉄砲補修。引き金を引いてもモーターが稼働しない。分解したところスイッチボックスの接点が汚れていた。研磨し復旧

全体像
ファイル 8-1.jpg

引き金部の構造
ファイル 8-2.jpg

スイッチボックスの内部
ファイル 8-3.jpg

復旧
ファイル 8-4.jpg

ピアノ補修

平成24年8月30日 昔からあるピアノのおもちゃを補修。依頼内容は音が出なくなったということ。発音体が外れて(サポートしているウレタンの経年劣化)鍵盤が発音体を打つことができなかった。
ウレタン(仕切り戸の隙間防止用のシール材)を細く切り発音体の下部に敷き、両面テープで固定

全体
ファイル 7-1.jpg

発音体
ファイル 7-2.jpg

補修状況
ファイル 7-3.jpg

野球盤の修理

平成24年8月21日、野球盤を2つ修理。一つは先日からの継続品。もう一つは本日入院したもの。野球盤も盤により少しずつ構造が違う。時代とともに改造されていくのであろう。

継続修理品
ファイル 6-1.jpg

継続修理品の内部構造
ファイル 6-2.jpg

本日受付品
ファイル 6-3.jpg

本日受付品の内部構造
ファイル 6-4.jpg

けん盤のおもちゃ修理

平成24年7月24日から2日かけて修理。けん盤を押しても音がならないという故障で、分解したところ、接点が導通不足になっていることがわかり、アルコールや#2000のサンドぺーパーで修理。ほぼ修理できた。

外観
ファイル 5-1.jpg

内部
ファイル 5-2.jpg

複雑な動きと音楽を発するおもちゃの修理

平成24年7月10日から1週間くらいかけて、複雑な動きと声を発生するおもちゃを修理。垂れ下がった球形の部分にスイッチがあり、そこに行っている10本ほどの配線が、ねじれや、引っ張りの力を受け断線していた。一本一本配線の導通を確認し、4本バイパス配線で接続、さらにモーターへの配線の断線、電池ボックスの配線を修正し完了

ファイル 4-1.jpg

電車のおもちゃ修理

平成24年7月7日、おもちゃの電車を修理。連結具が欠損していて連結不能。連k列器具を取り付け、外れないようにプラハンダで保護

ファイル 3-1.jpg

ファイル 3-2.jpg

電源ボックスの作成

平成24年6月23日、予てより欲しいと思っていた電源ボックスを作成。電源はDC1.5、3.0、4.5、6.0Vの取り出しが可能で、さらにスピーカーの健全性をかくにんする回路も組み込んだ。
材料
 プラスチックボックス 100円
 電池ホルダー     在庫品
 アラーム発生器    100円
 配線 

外観
ファイル 2-1.jpg

サイド
ファイル 2-2.jpg

おもちゃスターウォーズ修理

平成24年6月19日、スターウォ‐ズのおもちゃ修理。配線が断線していて、稼働しなかったもの。配線修理、一部歯車が破損していたがそれを特殊な方法で修理してほぼ修復できた。

全体像
ファイル 1-1.jpg

内部
ファイル 1-2.jpg

内部配線基板
ファイル 1-3.jpg

ページ移動