記事一覧

御坂黒岳

平成28年12月3日(土) クラブ山行で御坂黒岳に登った。河口湖に位置する標高1,793m)の山梨100名山に縄連ねる。時間の関係で当初の経過鵜を変更し、黒岳から広瀬に下るルートを選択。これが悪道で下山に苦労した。

実施記録
ファイル 89-1.doc

富士山展望
ファイル 89-2.jpg

黒岳山頂
ファイル 89-3.jpg

赤城山山行

平成28年11月3日~4日にかけて赤城山の登ったので報告する。当初計画は「ロッジたかやま」に宿泊後武尊山に昇る予定であったが、川場谷野営場所及び武尊牧場の2か所に行き様子を伺ったが何れも吹雪なので登山を断念。急遽赤城山山行に変更(自家用車の利用で可能となった)しかし赤城山も午前7時頃は登山口で気温が0℃、強風が吹いていたが、天候は回復すると見込み登山開始。頂上に到着するころには頂上の雲も取れ視界は回復した。しかし強風は止まなかった。気温が低いので霧氷がとても美しかった。人気の山なので黒桧山からの下山時は多くの登山客と遭遇。武尊山には登れなかったが同じ100名山である赤城山の登ることができ満足な山行であった。

実施記録
ファイル 88-1.doc

赤城山(黒檜岳)山頂
ファイル 88-2.jpg

黒檜岳の霧氷
ファイル 88-3.jpg

御嶽山自主山行

平成28年10月10日~11日 御嶽山に登った。当日は久しぶりに天候に恵まれ天空の山行を満喫した。現在最高峰である剣ヶ峰(3,067m)へは入山禁止となっているので、摩利支天(2,959m)、継子岳(2,859mm)に登ることで代替とした。既にに山頂は紅葉は終わり真冬の世界であった。石室山荘は宿泊客1名で今シーズン最後の営業日で静かな山小屋の泊りとなった。11日の御嶽山頂上付近は全く人の気配のない山行となったが五ノ池山荘まで行くとは登山者がちらほら見受けられた。天候に恵まれ、静かで爽やかな秋の御嶽山を満喫した。

実施記録
ファイル 86-1.doc

摩利支天山頂
ファイル 86-2.jpg

継子岳
ファイル 86-3.jpg

フォトスライドショーは次のURLをクリックしてご覧下さい。
http://imc-sanko.xsrv.jp/IMC/2016/upload/1010ontakesan/story100.htm

唐松岳、不帰ノ嶮山行

平成28年9月1日~3日に唐松岳、不帰ノ嶮を自主山行したので報告する。ルートは白馬八方尾根から入山し、唐松岳、不帰ノ嶮、天狗の頭を経て白馬槍温泉経由で猿倉に下山。3日間とも天候に恵まれ、美しい北アルプスの山々を展望することが出来た。初日の八方尾根は白馬三山が頭を隠していたのが残念であったが、翌日は最高の天候に恵まれ北アルプスの山々の眺望がすばらしかった。剱岳、立山連峰、後ろ立山連峰の山々その遠方に槍ヶ岳、穂高連峰、更に遠方に富士山、南アルプス、八ヶ岳もはっきりとみることができた。不帰ノ嶮は不帰ノキレットまで通過に約2時間半。その間第2峰から第1峰までが厳しいコースで登りと下降、鎖場や梯子の連続で最も緊張する岩稜帯であった。白馬鑓温泉小屋の天空の露天風呂は湯量が多くとても綺麗な温泉であったが、少し私には湯温が高すぎた。3年越しでの不帰ノ嶮踏破で達成感のある山行であった。
参加者 3名

実施記録
ファイル 85-1.doc

唐松岳頂上
ファイル 85-2.jpg

不帰ノ嶮
ファイル 85-3.jpg

フォトストリショーは次のURLをクリックしてご覧下さい。
http://imc-sanko.xsrv.jp/IMC/2016/upload/0901kaerazu/story99.htm

火打山、妙高山山行

平成28年8月25日、26日の掛けて新潟県の百名山である火打山と妙高山に登った。クラブ会メンバー7名。天候は恵まれたが生憎山頂はガスに覆われ視界は無く期待した展望は残念な結果に終わった。笹ヶ峰からのぼり燕温泉に下山するこのコースは1泊2日ではかなりタイトなコースだ。下山は妙高山山頂から約1300mを下山することになりかなり苦労する。この時期花もなく、紅葉もなく一番の端境期き登山客もまばらだ。天候位に恵まれ頂上の視界が良い時にサイド挑戦したい山だ。

実施記録
ファイル 84-1.doc

火打山山頂
ファイル 84-2.jpg

妙高山
ファイル 84-3.jpg

白毛門、朝日岳山行

平成28年6月26日、27日白毛門、朝日岳山行を実施したので報告する。ルートは土樽駅~土合までの山行クラブで実施する初めのルートだ。初日は天候に恵まれなかったが2日目は晴天に恵まれとても幸運だった。コースは思ったより難コースで起伏と、段差が著しくしかも長距離(約10時間)の歩行のためかなり苦労した。しかし天候に恵まれ梅雨期には珍しい晴天で周りの山々の眺望はこの上なく、またこのルートは高山植物の宝庫でしかも満開時期であったため、一方で大変素晴らしい状況を味わうことが出来、印象に残る山旅であった。

スライドショウーは次のURLをクリックしてご覧下さい
http://imc-sanko.xsrv.jp/IMC/2016/upload/0626shiragamon/story100.htm


実施報告
ファイル 83-1.doc

蓬ヒュッテの主人(髙波さん)
ファイル 83-2.jpg

朝日岳山頂
ファイル 83-3.jpg

白毛門山頂
ファイル 83-4.jpg

谷川岳
ファイル 83-5.jpg

鬼怒沼山山行

平成28年6月15日~16日 奥鬼怒沼温泉郷から登山を開始し湿原を経由して山頂に至る。山頂は見晴らしが無く山頂の標識と栃木百名山の標識があるのみで魅力に欠ける山であった。途中の鬼怒沼湿原は標高2,000mに位置し高山植物が多く咲いている湿原で感動した。

鬼怒沼湿原
ファイル 82-1.jpg

鬼怒沼山山頂
ファイル 82-2.jpg

実施記録
ファイル 82-3.doc

奈良倉山山行

平成28年5月21日 山行クラブ 会員7名で登頂。天気は良好であったが湿度が高く遠望は望めない。したがって秀麗富嶽12景の一つであるが残念。富士山は雲の中。新緑の爽やかな汗を流した。

実施記録


奈良倉山頂上
ファイル 80-2.jpg

トチの巨木
ファイル 80-3.jpg

倉見山山行

平成28年5月14日(日)山行クラブ 環境登山。天気は良好。富士急線 東桂駅下車。ここから登山開始。環境登山のため全員ポリ袋持参。標高は1256mでそれほどの標高はない。不幸にして本日は湿度が高く雲が多く発生して富嶽12景の一つが頂上からの展望であるが残念。下山後は葭之池温泉で汗を流し反省会を行った。

実施記録
ファイル 79-1.doc

倉見山
ファイル 79-2.jpg

頂上で
ファイル 79-3.jpg

扇山・百蔵山山行

4月9日(土)に百蔵山・扇山クラブ山行を実施した。
天候に恵まれ雪をいただいた秀麗富士を満開の桜ごしに眺めるという恩恵も得られた(沿面距離約12Km、累積標高1,115m)
百蔵山から200m下り、扇山へは300m上り返すというコースだが歩きやすい登山道に助けられた。

実施記録
ファイル 78-1.doc

扇山山頂
ファイル 78-2.jpg

百蔵山山頂
ファイル 78-3.jpg