記事一覧

イサキ釣り(午後船)

令和7年6月12日、今年初めての釣行に参加。クラブ釣行で参加者は7名。洲崎港 早川丸 恒例の釣行だ。天気は良好で海の状態は凪ぎ、大潮の絶好の釣行日和。乗船者は我々7名の他4名で合計11名。
釣り場は港からわずかな沖合で棚が12m~30m程度。棚が22mの場所が一番釣れた印象。竿は一本竿のいつもの竿を使用。釣り方は船長の指示棚より1m下げて2回コマセを振り上げてリール半回転を巻き上げて待つ。これの繰り返しだ。魚の活性が高く入れ食いの状態の時もあった。2点掛けるは常識で3点掛けは2回有ったが、1回目は流石に1.5号のハリスではあげることが出来ずモトスから切られてしまった。2回目は慎重に上げた結果かなりの大型のイサキが3匹上げることが出来た。13時出船、17時起き上がりの4時間の釣行だった。

釣果
ファイル 123-1.jpg

大型イサキ(35cm、450g)
ファイル 123-2.jpg

ヒラメ釣り

令和6年12月15日三浦さんと太東漁港 勘栄丸に乗船。乗船客は110名程度。久しぶりのヒラメ釣り、天候は晴れ海は凪ぎ、ややうねりがあった釣り日和釣り日和。釣り場は虚構から1分程度の浅場。水深が5~6m。大潮の満月。ヒラメ釣りは久しぶりで矢張り難しい。結局ヒラメ1匹とスズキ1匹に終わった。ただスズキは超大物で体長cmcm、重さ4Kgのサイズで釣った時の引きが強く上げるのに難儀したが何とか釣り上げた。

大物のスズキ
ファイル 118-1.jpg


船上での写真は次ご覧下さいご覧下さい
https://www.chowari.jp/choka_img/4885707_2.jpeg

カワハギ釣り

令和6年10月6日 釣りクラブ例会で吉野屋のカワハギ釣りに乗船。参加者は4名。カワハギ船は2艘出船、乗船した船は右舷8名、左舷6名の14名の乗船客。我々は左舷に着座。腕が悪いせいか釣果は3名で散々な釣行となった。水深は東電の桟橋付近は5m、竹岡沖は15mから30m
天気は曇り、凪で絶好の釣り日よりだった。

釣果
ファイル 116-1.jpg

良型のカワハギ
ファイル 116-2.jpg

イサキ釣り

令和6年6月14日 イサキ釣りに松田さん、小林さんと洲崎漁港、早川丸に乗船。久しぶりの釣行で期待が大きかった。平日に係わらず港は大賑わい。釣果が良好とのネットでの情報が効果大。午後便に乗船したが、午前船に乗船したお客に話を聞いたところ思ったほど釣果は上がっていない。精々25匹程度の釣果とのこと。イサキも一休みか。それでも午後船は乗船客が15名と平日にしてはかなり多い。釣り場は港からすぐのところでタナは15mから25mとかなり浅場だ。矢張り釣果は伸びず26匹をやっと釣り上げた。しかし形は大きめの物がおおく。うりぼうクラスは皆無だった。この時期としてはとても暑い1日で汗を多量にかきながらの釣行であった。

釣果
ファイル 115-1.jpg

大きいサイズのイサキ
ファイル 115-2.jpg

アジ釣り

令和6年4月7日、釣りクラブ例会釣行で船橋港のつり滝に乗船。参加者は10名、他にお客が2名で12名の乗船。天気は準備段階で雨、釣り場までは雨、1時間ぐらい後雨は止み薄曇りとなった。海の状況凪で全く波無し。絶好の釣り日和となった。釣り場は木更津沖の水深26m程度のところでだった。竿は1本竿で40号のアンドンビシ使用。最初は当たりが少なかったがその内に入れ食い状態と哉¥なり、釣果は51匹となった。釣り方はおもりが着底後ふけを摂り1m上げて2回コマセを振り、1m巻いて当たりを待つ。この方法に徹したところかなりの釣果が得られた。

参加記念撮影
ファイル 113-1.jpg

釣果
ファイル 113-2.jpg

良型アジ
ファイル 113-3.jpg

イシモチ釣り

令和6年3月10日 釣りクラブ3月例会(釣り大会)に参加。船橋港のつり滝に乗船。参加者は14名。久しぶりに多人数だ。天候は晴れ、市足とても寒い日dふぁった。港から約1時間船で行き、場所は本牧沖の水深30m弱の釣り場。竿は何時ものキス釣りの竿でリールはスピンリールを使用。最初自家製の仕掛け(枝スの赤いチューブを通した物)を使用したが、ハリスの太さやギラギラが嫌われたのか食いが悪い。急遽船宿から支給された仕掛け(シンプルで飾り無し)の仕掛けに変更。すると直ちに食いついてきた。そのごこの仕掛けをい使い続けた。ひさしビリの釣行で腕に錆が湧きかけていたせいか釣果はかなり低調だった(ほかのメンバーと比較して)それでも久しぶりの釣行を楽しんだ。

釣果
ファイル 112-1.jpg

大きいサイズのイシモチ
ファイル 112-2.jpg

イサキ釣り

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpgファイル 111-3.jpgファイル 111-4.jpg

令和5年6月15日のイサキ釣りの釣行結果

イシモチ釣り

令和5年3月12日 釣りクラブ釣行で船橋港、つり滝に乗船。参加者は10名、乗合船のため他客数名。横須賀沖の釣り場まで約1時間20分程度掛かった。水深は30m前後、波はなく最高の釣り日和だった。みよしに5名左右に分かれて着座。かなり当たりは良好。但し釣り方、仕掛け、餌の付け具合等に寄りかなり釣果に差異。竿が頭は41匹、自分は24匹まあまあの釣行であった。

釣果
ファイル 110-1.jpg

大型のイシモチ
ファイル 110-2.jpg

ヒラメ釣り

令和5年2月12日 今年の初釣り。釣行クラブ員8名参加。片貝港の泉丸に乗船。乗船者は我々のみで仕立て船となった。天気は良好。ややうねりがありタナとりが難しかった。魚影が薄く、当たりは1回のみそれも終了5分前で今回の釣りで初めてで最後の当たりだった。当たりを感じて相当時間をかけて合わせを待った。程なくして竿がかなりの強さで引きを感じたのでここぞとばかりに合わせを行った。一瞬掛かったとの感触を得たのだがすぐにすっぽ抜けた感じになり大物を逃がしてしまった。ヒラメ釣りは合わせが難しい。引き込みがあってもまだまだという心得で更に時間をおき合わせを行わなければならない。結局大物を逃がしてしまいオデコとなった。

ハナダイ釣り

令和4年12月11日 クラブ釣行 片貝漁港 喜美丸に乗船。参加者は11名、天気は良港の釣り日和。波はなく凪ぎ状態、水深25m程の砂場、参加なの活性は良好で釣果は上がった。しかし方がいまいちで大型のハナダイは少なかった。

釣果
ファイル 108-1.jpg

大型のハナダイ
ファイル 108-2.jpg

イシガキダイ
ファイル 108-3.jpg

ページ移動