記事一覧

錘の挙動

イサキ釣り等に使用する60号の錘の水中での挙動と水面に出た時の挙動を検討。素面上では錘が一瞬のうちに凶器となる。気を付けて錘を操作しなければならない。

ビシかごの危険性と安全対策
ファイル 19-1.doc

平成23年6月12日 つり滝 キス釣り

ドクサから限定のサブ 300T プロフェッショナル アリステラが登場

サウスポーのドクサファンよ、団結せよ! ドクサがジュネーブ・ウォッチ・デイズの一環として、ブランド初の左利き用(レフティー)モデル、サブ 300T プロフェッショナル アリステラを発表した。この新モデルは300本限定で、“プロフェッショナル”オレンジカラーのみで展開され、特徴的なアルミニウム製ベゼルインサートを備えている。

doxa sub 300T aristera
ルイヴィトン スーパーコピー興味を持っている方のために説明すると、“アリステラ”はギリシャ語で“左”を意味し、ドクサの名前自体もギリシャ語で“栄光”を意味している。名称はともかく、このレフティーの300Tは、ドクサのスタンダードラインナップを支える多くの要素を引き継いでいる。スティール製ケースは42.5mmで、厚さは14mm、ラグからラグまでは44.5mmだ。またヘリウムエスケープバルブ、1200m防水、そして(フレデリック・)オーブリー時代に着想を得たアルミニウム製ベゼルインサートを備えた逆回転防止ベゼルが特徴で、経過時間とスクーバダイビングの黎明期に由来するノーデコスケールの両方を表示する。

リューズがケースの左側に移動したにもかかわらず、ダイヤル(および日付)は標準的な位置のままである。これはムーブメントが左利き用のレイアウトに合わせて回転・改良されていることを意味している。この300Tの内部には、2万8800振動/時(4Hz)で動作するスイス製の自動巻きムーブメント、セリタ SW200-1を搭載しており、パワーリザーブは約38時間だ。

doxa sub 300T aristera
サブ 300T プロフェッショナル アリステラは300本の限定生産で、1本あたり2490ドル(日本円で約36万円)で販売。現在、ドクサまたは正規代理店を通じて予約注文が可能で、今年の10月に納品を予定している。

我々の考え
ドクサの限定版として、このモデルをとても気に入っている。300Tのクラシックな要素を損なうことなく、興味深く個性的なバリエーションを生み出していると感じるのだ。レフティーのレイアウトは少し奇妙ではあるが(もちろん、いい意味で)、アルミニウム製ベゼルというドクサファンにはすぐにわかるノンカジュアルな要素をさらに強調している点が素晴らしい。

doxa sub 300T aristera
このモデルは普通の人からしたら標準の300Tとほとんど同じように見えるため、ドクサコレクターのあいだでかなり人気が出るのではないかと予想している。そのなかには左利きの人も確実に含まれているだろう。それでも、数年前のレフティーGMTマスターIIと同様、本作は右手に時計をつける人だけにしか魅力を感じられないわけではないと思う。単純に、クールでマニアックな選択肢としての価値がある。

この新しい限定モデルの発表に加えて、ドクサは最近リリースした新しいダイヤルカラー、シー エメラルドが、サブ 300T、サブ 300、600T、さらにはサブ 300 カーボンを含む、ドクサの幅広いラインナップに展開されたことも発表した。

doxa dive watches
基本情報
ブランド: ドクサ(Doxa)
モデル名: サブ 300T プロフェッショナル アリステラ(Sub 300T Professional Aristera)
型番: 840.10.351.10-SE10

直径: 42.5mm
厚さ: 14mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤: オレンジ
夜光: あり、針&インデックス&ベゼルのゼロポジション
防水性能: 1200m
ストラップ/ブレスレット: SSの製ビーズ オブ ライスブレスレット、NATOストラップ付属(ラグ幅20mm)

doxa sub 300T aristera
ムーブメント情報
キャリバー: セリタ SW200-1
機能: 時・分・センターセコンド、日付表示
パワーリザーブ: 約38時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万8800振動/時
石数: 25

価格 & 発売時期
価格: 2490ドル(日本円で約36万円)
発売時期: 2024年10月発売予定、ドクサ公式サイトまたはドクサ販売店にて予約販売
限定: あり、世界限定300本

平成23年3月3日 長福丸 ヒラメ釣り

晴れてはいたが強風で潮のながれも早く、錘は90号を使用。苦戦したが7匹釣り上げた。ヒラメ釣りでは大漁である。

釣果
ファイル 10-1.jpg

平成23年1月21日 考徳松 ハナダイ五目釣り

考徳丸のハナダイ五目釣り 天気晴れ極めて寒い日であった。ハナダイは全く釣れず、アジやウマズラ等の身であった。

釣果
ファイル 9-1.jpg

H22年11月27日 喜美丸 ハナダイ五目釣り

喜美丸のハナダイ五目釣り、強風で波が3mほどあり釣りに苦労した。おまけにハナダイは釣れず、ウマズラばかりであった。

釣果
ファイル 8-1.jpg

平成22年5月9日 早川丸 イサキ釣り

早川丸のイサキ釣り、快晴の凪 釣り日和であったが、釣果は今一つ。

釣り前の準備状況
ファイル 7-1.jpg

H22年2月14日 源平丸 沖メバル釣り

源平丸の沖メバル釣り、最初は調子が悪かったが、ポイントをとらえて、それなりの釣果となった。快晴の釣り日和

釣果
ファイル 6-1.jpg

平成22年1月11日 孝徳丸 タイ五目釣り

片貝港 孝徳丸のハナダイ五目釣り、アジが混じり、ハナダイの釣果の良かった、快晴の釣り日和

クーラーボックス内
ファイル 4-1.jpg

釣果
ファイル 4-2.jpg

H21年12月20日 孝徳丸 ハナダイ五目釣り

片貝港 考徳丸 ハナダイ五目釣り、大型のハナダイが釣れ、満足な釣行であった。

釣果
ファイル 5-1.jpg

大きなハナダイ
ファイル 5-2.jpg

平成21年10月4日 喜美丸 タイ五目釣り

快晴に釣り日和、釣果もよく楽しい、満足な釣りであった。

ファイル 3-1.jpg