記事一覧

高松山山行

平成31年3月13日 丹沢山系の高松山にクラブ会員7名と登った。点呼運恵まれ爽やかな初夏の丹沢を堪能した。

実施記録
ファイル 132-1.doc

頂上からの展望
ファイル 132-2.jpg

山頂にて
ファイル 132-3.jpg

山頂からの富士山
ファイル 132-4.jpg

矢倉岳山行

平成31年3月9日 神奈川県 箱根山系の矢倉岳に登った。前回平成22年に登っているので今回は2回目。参加者は7名。天候に恵まれ爽やかな汗を流した。

実施記録
ファイル 131-1.doc

富士山
ファイル 131-2.jpg

矢倉岳山頂
ファイル 131-3.jpg

矢倉岳
ファイル 131-4.jpg

大岳山山行

平成31年2月17日 奥多摩の大岳山にクラブ山行メンバー8人との登った。天候に恵まれたが霞が少し掛り眺望は今一つだった。下山は馬頭刈山を経由した馬頭刈尾根を下ったがとても長く、起伏のありかなりハードな下山となった。下山後は瀬音の湯で汗を流し反省会を行い帰路に着いた。

実施記録
ファイル 130-1.pdf

大岳山
ファイル 130-2.jpg

山頂
ファイル 130-3.jpg

大野山山行

平成31年2月9日 クラブ山行で丹沢山系の大野山に登った。参加者は10名。午前中は天候に恵まれたが午後は曇り空となった。富士山は午後は姿を隠した。約10kmの道のりで足慣らしには最適のコースだった。

実施記録
ファイル 129-1.doc

富士山
ファイル 129-2.jpg

山頂
ファイル 129-3.jpg

鋸山山行

平成31年1月29日 山行クラブの1月例会のさんこうで千葉県の鋸山に登った。参加者は12名。快晴であったが風が強く寒い日であった。頂上からの眺望は薄霞がかかり富士山は望めなかった。下山後「ばんや」で反省会を行い鋭気を養った。

実施記録
ファイル 128-1.doc

ファイル 128-2.jpg

ファイル 128-3.jpg

高尾山山行

平成31年1月9日 単独行で高尾山に登った。1月12日に恒例の高尾山山行が延期になったので1月9日に単独で行った。12日は未来館の電磁気コースの実験屋台が開催されるので行けなくなったため。天候に恵まれたが、寒い日であった。やはり人気の山だけあり、山頂はウイークデーにも関わらず多数の登山客で賑わっていた。登りは琵琶滝から2号腺を登り薬王院を経由して頂上に、下山は稲荷山コースを下山。9:15登山開始、10:30に頂上到着、シモバシラを観察して、昼食後11:35下山開始、12:35に高尾山口駅に到着。今年のシモバシラはサイズが小型だ。ビジターセンターの職員に言わせると雨が降らず極端に水分が少ないことが原因のようだ。

山頂で
ファイル 127-1.jpg

山頂からの富士山
ファイル 127-2.jpg

シモバシラ
ファイル 127-3.jpg

矢倉岳、高畑山山行

平成30年11月24日(土) 矢倉岳、高畑山山行に参加。クラブ山行で8名参加。天候に恵まれたが富士山は生憎雲に隠れていた。新人が2名参加し賑わった。この山は人気の山で多くに登山客でいっぱいであった。単独行の登山者が特に多く感じられた。

実施記録


矢倉岳山頂
ファイル 125-2.jpg

高畑山
ファイル 125-3.jpg

丹沢主峰縦走

平成30年11月16日~17日に丹沢主峰を縦走したので報告する。塔ノ岳山行がクラブ山行として計画されていたのでそのタイミングで丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸を縦走した。2日間とも天候に恵まれ、晩秋の丹沢を堪能した。登山客は余り多くなく特に塔ノ岳~檜洞丸までは極めて登山客は少なかった。天候に恵まれたので遠くの山々が気綺麗に見ることが出来、特に2日目はこの上ない天候に恵まれ、南アルプスは甲斐駒ケ岳~茶臼岳まで、さらに北寄りに八ヶ岳が一望できた。蛭ヶ岳~西丹沢までのルートは目の前に目的地を見ることが出来るが行き着くまでにピークを何回も越えないと到達できないとても気骨のある山塊であることを痛感した。

実施記録
ファイル 124-1.xlsx

笠雲富士
ファイル 124-2.jpg

丹沢山山頂
ファイル 124-3.jpg

天城山山行(総会山行)

平成30年10月29日 山行クラブ総会山行に参加。14名参加し晩秋の伊豆路を堪能した。天候に恵まれ富士山も1日中姿を見せ、心地よい汗を掻いた。

万三郎山頂
ファイル 123-1.jpg

富士山
ファイル 123-2.jpg

紅葉
ファイル 123-3.jpg

実施記録
ファイル 123-4.doc

武尊山・皇海山山行

平成30年9月17日~19日 群馬県の名峰武尊山・皇海山に登ったので報告する。2日目の武尊山はやや雲が多く特に日本海側に多くて眺望がよくなかった。3日目の皇海山は天候に恵まれて樹木の隙間から付近に山塊 日光連山、越後駒ケ岳、平ヶ岳等を見ることが出来雨に降られず楽しい登山を満喫できた。3日目の皇海山は登山口までが奥深く、民宿車が下山まで待機し、帰路駅の沼田駅まで送ってもらい楽しい山行を助長した。

実施記録
ファイル 122-1.doc

武尊山山頂
ファイル 122-2.jpg

皇海山山頂
ファイル 122-3.jpg