自作のおもちゃ、電子回路、道具、補修に関する記載
平成28年1月12日 発電の原理である磁石とコイルを組み合わせ、さらに発電した電気をコンデンサーに蓄えLEDを発行させる。
磁石はネオジューム磁石、起電力が低いので変圧器(約30倍)を介し、ダイオードで検波して470μFno電界コンデンサーに著電。
コイルは0.4mmのエナメル線を約150回巻いた。
平成27年10月11日 単極モーターの製作。軸芯は径0.6mmの銅線を2本撚り。先端部位はパチンコ玉を銅線で包み込んだ。回転子は径8mmと径5mmのネオジューム磁石
全体像
$FILE1
回転子
$FILE2
先端部位(パチンコ玉)
$FILE3
平成27年10月11日 クリップモーターの逆バージョン(回転子を磁石)のものを制作。コイルは径0.4mmのエナメル線を150回ミシン用の巻糸用に巻いた。軸受けは配線用のもの(アルミ製)を転用。磁石は百均で入手した径5mmのネオジュウム磁石4個。更にコイルに赤色LEDを直結し逆電流を利用して発光させた。
動画は次のURLをご覧ください。
平成27年10月11日。ファラデーモーター制作。早く回転すらが、時間を置くと回転しなくなる。その時は接点を磨くと再び回転を始める。
作動状況は次の動画をご覧ください。