令和7年2月 ロボ移動試行機2号機の新基板製作に基づくロボットカー作成。ロボ移動試行機2号機を新たにEasyEDのソフトを活用して基板を製作しロボットカーを完成させた。今回はIRによる遠隔走行を新たに追加。
ドキュメント パッケージ
ファイル 131-1.docx
基板製作典順
ファイル 131-2.docx
走行動画は次のURLをクリックしてご覧下さい。https://youtu.be/lBT9OeSXWf4
自作のおもちゃ、電子回路、道具、補修に関する記載
令和7年2月 ロボ移動試行機2号機の新基板製作に基づくロボットカー作成。ロボ移動試行機2号機を新たにEasyEDのソフトを活用して基板を製作しロボットカーを完成させた。今回はIRによる遠隔走行を新たに追加。
ドキュメント パッケージ
ファイル 131-1.docx
基板製作典順
ファイル 131-2.docx
走行動画は次のURLをクリックしてご覧下さい。https://youtu.be/lBT9OeSXWf4
令和6年8月16日 磁気円盤浮上機は1号機はマニュアル、2号機はリー痔スイッチと作動を確認してきたが今回はArduinoを使用して円盤を作動させた。ド婦時にArduinoの機能を活用しLED点滅や音声を鳴動させることとした。
ドキュメント
ファイル 128-1.docx
動画は次のURLを参照ください。
令和6年6月29日、1月にLCDの勉強を兼ねて作成した温度計を改造して湿度も測定できるようにした。湿度を測定するセンサーはDHT11を使用。従来のThermisterで測定した温度もプログラムを切り替えることにより測定できるように改造
ドキュメント
ファイル 127-1.docx
令和6年3月29日 おもちゃ病院解散に伴い入手しゅてPROXXONのみにルーターを活用して小型の電動ノコギリ製作。以前作成した小型の電動ノコギリは7Vnoおもちゃ用のモーターを使用していたので、パワーが不足していたので今回の改造に至った。PROXXONのミニルーターとスタンドと以前作成した作業台を組み合わせて作成
令和6年2月 かまがや地域情報の窓が設計したロボットカーを入手。マニュアルに基づき製作。パソコンが無くてもプログラミング可能。
リモコンからの赤外線操作によりプログラミングしロボットを操作
ドキュメント パッケージ
ファイル 124-1.docx
令和6年1月 Ardublock K18aに装備されている、「ロボ移動」と「ウインカー」を試行するために製作。前進・後進、四角、円、8の字走行プログラムを内蔵されているプルアップ抵抗を利用して走行させています。
ドキュメント
ファイル 122-1.docx
動画は次のURLをご覧下さい。